ビーチバレーボール ルール〜その他情報!

ビーチバレーボール ルール〜その他

カテゴリー :ルール

 ビーチバレーボールのその他のルール

ビーチバレーボールの試合中の負傷は、 試合を中断します。負傷した選手は、原則として治療や回復のために5分間与えられます。試合続行が困難であると判断された場合、審判より負傷した選手のチームに対して不完全なチーム措宣言され、その時点で試合終了となります。
 得点は、不完全なチームにはそれまでに獲得したポイントが生かされ、相手チームには、勝者となる為に必要なポイント(1・2セット目は21点、3セット目は15点)、及びセットが与えられます。

ビーチバレーボールは、審判への質疑 タイムアウトをとる場合、ユニフォームなど着替える場合、サービスする順番を確認する場合、何かコート内外など設備に関してチェックしたい場合、その他何か不明な点があった場合など、選手は審判に声をかけることが出来ます。
 ただし、試合中のプレーに対する審判のジャッジに関する質疑は、主張が強すぎたり、試合の中断になるとみなされると相手チームにポイントが加算される場合もあります。
 ビーチバレーボールは、コイントス ウォーム・アップをする前に審判、両チームのキャプテンが立会いトスを行います。コートまたはサービス権を選択します。各セット、スタート前にトスを行います。
 ウォーム・アップ は、試合開始前、試合を行うコートで公式練習として両チームに3分間与えられます。

コラム > ビーチバレーボール ルール〜その他について書かれています。

ビーチバレーボール ユニフォーム〜男子

カテゴリー :ユニフォーム

 ビーチバレーボールのショートパンツや水着 です。競技のユニフォームは競技会が特にユニフォームを規定しない場合、ショートパンツや水着を着用します。帽子をかぶってもよいです。

また、ジャージやタンクトップは任意です。チームの2人は同色で同じ形式のユニフォームを着るものとし、ジャージの胸の部分もしくは水着の前面に、それぞれはっきりとわかるように1と2の番号をつけなければなりません。

靴は履かず、素足で競技します。 競技中はけがのおそれのあるものは身につけてはいけません。眼鏡は選手自身の責任において着用が認められます。

ユニフォームは、FIVBとしてはそれぞれの競技会が規定した場合、その規定に沿うこととになります。2004年アテネオリンピックではオリンピック競技として、下記のスタイル規定をしました。

男性は、 タンクトップとショートパンツのセパレート型のユニフォームを着用します。タンクトップは体にぴったりと密着したものとします。
 ショートパンツはぶかぶかのものは禁で、裾は膝上15cm以上とします。タンクトップは明るく鮮やかな色とします。ショートパンツは暗い色でも可です。

コラム > ビーチバレーボール ユニフォーム〜男子について書かれています。

ビーチバレーボール ユニフォーム〜女子

カテゴリー :ユニフォーム

 ビーチバレーボール競技のユニフォームは競技会が特にユニフォームを規定しない場合、ショートパンツや水着を着用します。帽子をかぶってもよいです。
 ジャージやタンクトップは任意で、チームの2人は同色で同じ形式のユニフォームを着るものとし、ジャージの胸の部分もしくは水着の前面に、それぞれはっきりとわかるように1と2の番号をつけなければなりmせん。

ビーチバレーボールのユニフォームは、FIVBとしてはそれぞれの競技会が規定した場合、その規定に沿うこととしています。
 2004年アテネオリンピックではオリンピック競技として、下記のスタイル規定をしました。
 ビーチバレーボールの女性のユニフォームは、 タンクトップとブリーフのセパレート型、もしくはワンピース型(上半身、下半身一体型)のユニフォームを着用します。タンクトップは体にぴったりと密着したもので、袖ぐりは背中に深く、また胸の上部と腹部は大きくカットされたものです。

ブリーフはぴったりとしたもので、裾は左右が上向きにカットされ、サイドは7cm以下となっています。ワンピース型もぴったりと体に密着するもので、背中と胸の上部は開いたものです。トップ、ブリーフ、ワンピース型は明るく鮮やかな色を使います。

コラム > ビーチバレーボール ユニフォーム〜女子について書かれています。